なんとなく気にはなっていたけど、それはなんだかいつまでもいつまでも売れていますの平置きの本棚、面置きの本棚に積まれていて、だからひねくれの気持ちも少しあって手に取らずにいた。
ベストセラーをレジに持って行く気恥ずかしさってある。
その本をちょっとしたきっかけでオーディブルで聴いてみたらとてつもない小説で、3分の2ほど聴き終わったところで東京出張がきて、続きが聴きたくてもやもやしていた。
今回の催事ではその本のテーマに類似するようなことをよく話す作家仲間と一緒になったので、鼻息あらくあれ読みましたか?と聞いてみるとなんと彼も読んでいるところでしかも大体同じような進捗状況であった。
同じようにベストセラーを買うことに葛藤し、彼はその本を購入し(オーディブルは朗読のサブスクなのでわたしはその本を購入していない)、これはとてつもないぞと鼻息荒くしていたところだった。
なにかの示し合わせだぜ!とわたしも朗読の続きを読むべくその本を買って、ふたりしておととい読み終えた。
感想が言えない本である。
作者は読者の口を塞ぎ、手足を拘束し、最終的に頭からつま先までを頑丈な布のガムテープで何重にもして包んでしまった。
文章は布のガムテープの目をみちみちに織る細い糸であった。
小説に限らず、例えばホラーのジャンルでは、物語が進むと実は呪いにかけられていたのは我々視聴者読者傍観者であったというトリックがよくあるけれどもあれの亜種といった風情。
読み終えたあとのわたしには戻れない、そういうことが帯に書いてあったけど本当にそうだった、小説ってそういうことができる。
出張先で、仕事場に限らず本屋には必ず立ち寄るのだけどその先々で、もういいよってくらいずっと一番売れてる本の棚に置いてあった。
そんなこと、しちゃだめだろ、気軽に読んでいいやつじゃないぞこれは。
恐ろしいのはこの本が50万部以上売れたのだということ。
何割かは積読がいるだろうとしても、この本を読んだのはとてつもない人数だ。
途中まで読んでいた状態では、こんな本がそんなにたくさん売れているんならじんわりと世界がよくなるかもね、うんそうだね、なんて件の作家仲間と甘っちょろい語り合いなどをしたが読了してみるととんでもない。
重たいものを抱え込まされ、それも込みでガムテープでぐるぐる巻きにされてしまった。
これは一人で読了していたらかなり辛かった。
催事中という、気の紛れやすい期間で、かつ、同じ本を読んで似た感受性で受け止めてくれる共有者がいてくれた状態で読んでよかった。
言語化を得意分野とする、なんなら飯の種にもしている2人の大の大人が揃って、ねえひどいことするねこの作者は!などと憤慨するのが関の山、この本によって言葉を封じ込められたので小さな子どものように遠くから小石を投げつけるようなことしかできないのだ。
読みたくなかったということでは決してない。
しかしこの本の感想は言葉にできない。
本のタイトルは正欲という。
朝井リョウさんの著作である。
Comments